どーもーkerokerolaionです。
今日は面白い記事を読んだのでシェアしていきたいと思います。
長期の利益よりも短期の利益を優先する話です。
これは人間なら誰でもあるあるな話と思います。
もてないデブがモテようとダイエットを始めるが、
ダイエットの開始3日目で夕食にハンバーガーがでると、どか食いしだす。とか
大学受験の受験生が勉強よりもユーチューブを見てしまうとか。
トレーダーならエリオットや値幅、レジサポで利確目標を決めた。この利確目標で間違いなしと意気揚々で指値をいれるが、途中で押し目や戻り目にあうと含み益が減るのを恐れてチキン利確してしまうとか。
大好きな女の子に今日こそ告白しようと決めて相手を呼び出すが、振られるのを恐れて
世間話をしてしまうとか。
長期の利益よりも短期の利益を優先する話 は人間ならだれしも思い当たる話だと思います。
これの原因は「現在志向バイアス」というものです。
「現在志向バイアス」とは、人は短期的欲望に意識がいくと、合理的な思考が奪われて、長期的なゴールのメリットを低く見積もるようになることです。
ダイエットの場合だと、ダイエットしてモテるようになるという長期的メリットを低く見積もった結果、食欲を優先する。
受験の場合だと、大学に合格するという長期的なメリットを低く見積もって、ユーチューブでの娯楽を優先してしまう。
トーレーダーだと利確目標での利食いという長期のメリットを低く見積もり(評価して)チキン利食いをしてしまう。
告白の場合、付き合える可能性という長期(?)のメリットを低く見積もり、振られない・プライドが守れるとい短期のメリットに負けてしまう。
人間はバイアスに支配されているとも言えます。
ちなみに「バイアス」とは評価の偏り。客観的に物事を評価するのではなくて、メリットないしはデメリットを実際より大きく評価することです。
例えば
アノ子に振られたら俺は一生結婚できない。とかです。実際はそんなことはないのですが、振られるという事実(デメリット)を実際よりも過大に評価しまうんです。
実際よりも過大に評価することが「バイアス」です。
じゃどうすれば「現在志向バイアス」から逃れることができるのでしょうか??
現在志向バイアスから逃れる方法
「現在志向バイアス」から逃れるには目標・ゴールまでのロードマップを細かく・具体的に設定することです。
ロードマップを着実に歩んでいけばゴールに到達できる!との思いが、結果的に意識を長期の目標に向けさせ、「現在志向バイアス」から抜け出せます。
意識を短期の利益から長期目標(利益)に向けさせることが重要となります。
ロードマップは細かく・具体的にということですが、
立て方としては
1.いつ
2.どこで
3.どのように
を細かく・具体的に設定して行きます。
ダイエットなら
1.「いつ」。。明日の夕飯は
2.「どこで」。。自宅で
3.「どのように」。。大根入りのスープを2リットルつくって、それを5日に分けて飲む。ご飯は300g、肉は30gを食べる。
受験なら
1.「いつ」。。。今週は
2.「どこで」。。。図書館で
3.「どのように」。。。社会の参考書の○○p~〇〇pを3回回す。一回回したら自分でテストしてみて、間違えたところは5回回す。
告白なら
1.「いつ」。。。学校帰りに
2.「どこで」。。。学校近くの公園で
3.「どのように」。。。〇〇さんの事が前から気になっていて・・・良かったら付き合ってくださいっと言う。
トレードなら
1.「いつ」。。。ポジションを保有している間。
2.「どこで」。。。チャートの前で
3.「どのように」。。。エントリーしたチャートは30秒以上は見ない。
長くみると含み益が気になりだしますからね^^時間を決めて見るのがいいと思います。
細かく・具体的にが肝です。
具体的
具体的
具体的
自分がいざ行動しようと思ったら、何していいか迷わないレベルまで具体的にです。
行動に迷うと意識が短期的利益に向いてしまい、また「現在志向バイアス」にかかってしまいます。
迷わない
まよわない
マヨワナイ。
とはいうものの
ロードマップを立てても実行しないと意味がないので、実行しましょう。
人はなかなか計画どおりに実行しない生き物ですけれども、細かい・具体的なロードマップを何度も何度もイメージしていくとそのロードマップの行動が無意識レベルまでおちていき、意識をしなくても自然とロードマップどうりの行動が出来ると思います。
イメージ
image
いめーじ
です。
コメント