ど~も~kerokerolaionです。
最近、ネットサーフィンをしていたらこんな質問をみつけたので自分なりの考えを書いていきます。
そもそも損切りが必要か?
相場は基本レンジなので損切りしなくてもレートが戻ってくることがほとんどです。
週足・月足で見れば相場は基本レンジです。
「じゃあ損切りしなくてもいいのじゃん。
ほっとけば戻ってくるのでしょ?」
そうなんですが・・・。
戻ってくるまでの時間がどれくらいか知ってますか?
月足レンジの場合は数年。
週足レンジの場合は数ヶ月から1年。
これ長くありません?
この間、含み損は減りませんし資金が目減りしている状態なので新規にエントリー
するのも資金的にムズカシイ。
機会損失がハンパない。
そう。損切りを資金の増減だけで考えると損切りしなくてもいいかもってなりますが、時間・チャンスがへるとみると、損切りした方がメリットが大きい。
損切りした方が未来のチャンスにトライできる。
で損切りはするとして、
どうやって損切りするのか?
損切りはどういうのがいいのか?
考えられるのは
・pipsで損切り
・値動きで損切り
・資金の%で損切り(例えば口座資金の3%で損切りとか)
・インジケーターで損切り
・レートで損切り。
pipsで損切りは意味がわからん。
これって50pips逆行で損切りとかですかね?
そもそもなぜそこでエントリーしたのですか?
直感・思いつきでエントリーしてないですか?
損切りした自分を許せますか?
再現性ありますか?
トレードは期待値がプラスのトレードルールを一貫してつかっていくことで、相場から利益を得ていく作業ですが、直感エントリーは期待値がプラスですか?
たぶんそんなことないでしょ。
自分の直感あたった。→「俺ってすげー。」鼻高々。
含み損になった~。→「自分の間違い認めたくない」→損切り出来長期にわたっての機会損失。
もったいない。
チャンスはいくらでもやってくるのに、チャンスにエントリーできないなんて。
上がりそうだからロング。
下がりそうでショート。
これって再現性あるんですかね~。
ないですよね?
再現性のないトレードは統計がとれないので、期待値がプラスかどうかすら分かりません。
直感トレードって神さま気取りでしょ。。
直感は自分自身の感覚で言わば自分自身なので信じてしまいがちだけど・・・。
直感トレードでトータルで勝ててないのなら、辞めたほうがいいですよ。
値動きで損切りは難易度が超高い。素人がやると損切り貧乏になる。
「損切りスキルを上げるにはどうしたらいいですか?」
この質問者の方は裁量で損切るスキルを上げる練習法を質問していると思うけど・・・。
値動き・裁量で損切りって難易度高いですよ。
相場は波でうごくので、「あああ含み損になった~。ヤバいこれ以上は。損切りしよう」で損切り。
その後レートが堅いレートにぶち当たるとレートは勢いよく戻ってくる。
「あ~損切りしなくても良かった。やっぱ上か。じゃあロングエントリー。」
でロングエントリー。
でも相場は波で動くので押し目をつくりに下げてくる。
「ヤバ!下げてきた。含み損になる。」で微益撤退。
でその後、押し目をつくって爆上げ。
そうして自己嫌悪になって理性ぶっ飛び~。感情暴走トレード。
裁量で損切るのは難易度が高いにもかかわらず、リスクが大きい。
裁量損切りは感情暴走トレードの素になります。
感情暴走はIQが下がりまくり日常でもバカになるので初心者は辞めましょう。
(経験者は語る)
損切りはエントリー根拠が崩れたとき。
損切りはエントリー根拠は崩れたときです。
何らかのエントリーをしたってことは、インジケーターとかレートとかの根拠があってですよね?
優位性のある根拠でエントリー。
だったら根拠が崩れたところで撤退。
トレードだったら損切りするのが合理的なのでは?
僕はレートで損切りをしてます。
損切りレートを抜けたら損切り。
スキルもくそもありません。
逆指値にすべてを委ねています。
裁量で損切りはしていません。
この記事かいているときも
オージー・円
ポンド・円
ポンド・ドルが損切りになってました(-_-)
あっ。くそー。と思いますが。
エントリーチャンス一回につき損切り一回。
損切りに会うのかなぁ~
どうかな~。ってハラハラチャートをず~~~~~~っと見るのではなく、
エントリー後に作業出来てます。
時間が有効活用できてます。感情を無駄使いしません。
レートで損切りするのいいですよ。
楽で。
損切りはムカつく。
でも損切りがムカつくのはどんな損切り方法も同じ。
裁量で損切りしてもムカつく。
pipsで損切りしても損切りはムカつく。
じゃあ同じ損切りなんなら、コスパいい損切りがいいじゃないですか?
レート損切りは逆指値入れればそれで終わり。
コスパいいですよ(^o^)
(pips損切りもいいと思います。がpips損切りを考える方は直感エントリーがおおいと思います。直感エントリーは辞めましょう。)
トレードは一回一回のトレード結果に執着するのではなく
10回20回50回といった大数のトータルで考えましょう。
一回一回のトレードに期待をしないのが楽に損切りができるコツです。
コメント