ど~も~kerokerolaionです。
『英単語の語源図鑑』という本をよんで、効率的な学習方法をひらめきました。
パーツを組み立ててプラモデルをつくる。みたいに英単語を覚える。
なんのこっちゃですね^^
プラモデルってこういうやつです。
まず手ならてのパーツ。次に足のパーツを組み立てて
それら組んで全体を仕上げて行きます。
最後に色をぬって完成。
漢字の偏とつくりのように英単語もいくつかのパーツでできています。
例えば
attraction
接頭辞 語根 接尾辞
at tract ion
~の方へ 引く 名詞をつくる
でひとつの英単語attrakution(魅了する)になります。
接頭辞と語根と接尾辞を組み合わされて英単語ができるので、パーツとなる接頭辞と語根を覚えれば楽に英単語がおぼえられます。
パーツに分解することが効率化する。
兎にも角にもまずは接頭辞だけを覚える。
ここであれもこれもやろうとすると記憶の定着がわるくなります。
接頭辞だけを覚えて、覚えきったと思ったら次は語根だけを覚える。
ここでも兎にも角にも語根だけを覚える。(とはいえ接頭辞の復習はありです)
語根を覚えきったら次は、英単語を覚えていく。
ひとつのことをマスターする前に次のことをやると記憶の定着が悪くなるので
一つのことをやりきったら次にいく姿勢が大事です。
覚える際にオススメなのがスマホの単語帳アプリ。
単語の登録はめんどくさいですが
一度登録すればランダムに英単語を出題してくれ、しかも出来なかった単語はできるまで出題される。
復習機能があるもの多く、出来なかった単語はたくさん出題されるので苦手な単語も覚えて行きます。
無料アプリでもいいのがあります。
僕のオススメはAnkiDroid Flashcardsです。
アンドロイド端末は無料ですがiphoneでは有料(3000円)です。
最初の単語登録はめんどくさかったですけど、つかって見るとゲーム感覚でやれてしかもどんどん覚えていくので途中からおもしろくてドハマリした\(^o^)/
朝、その日の復習分をこなして、時間があったら追加で復習して新規の英単語を追加していく。
単語がでてその単語の意味がわかってるかどうかチェックするだけで簡単です。
アンドロイド版だと無料ってのがいいですよね^^
コメント